■万里センセイの海馬【毎週木曜更新】
「
30分で解る『三国志』 (全4回)」
-その1(2/2):「レッドクリフ
」-
『レッドクリフ』つまり『赤壁』の戦いがあったのは西暦208年秋。
当時、曹操は53歳、劉備は48歳、諸葛孔明は28歳でした。
劉備と諸葛孔明の出会いは、『三顧(さんこ)の礼』といって、20歳年下の諸葛孔明の才能に惚れ込んだ劉備が、孔明の潜む襄陽(じょうよう)の隆中(りゅうちゅう)に礼を尽くして3回庵を訪ねたことに始まります。
今年2月、私は、湖北省、襄樊(じょうはん)市を訪問しました。
そこは劉備が孔明を訪ねたとされる土地で、映画のロケ用に作った庵が残っていて、雰囲気は十分偲ぶことができました。
『赤壁』の戦いがあったのは、今で言えばまだまだ若造でしかない27歳の諸葛孔明に劉備が辞を低くして参謀になってくれるように頼んでからわずか1年後のことです。
曹操が長江流域の『赤壁』に軍を進めたのは、天下統一のためには、当時、長江の南に割拠して力を増しつつある呉の孫権を打ち破っておく必要があったからです。
また、諸葛孔明の助言で孫権に加勢した劉備も、いずれ天下統一の邪魔になると感じて、一挙に両者を滅ぼそうと決戦を挑んだのです。
映画に登場する喬姉妹(呉の孫策(そんさく)と周瑜(しゅうゆ)の妻・愛人)は「二喬」と言われた美人姉妹であったことは事実ですが、曹操が喬美人に横恋慕して、彼女を手に入れることを目的に呉に攻め込んだとの映画の主張はフィクションです。
万里センセイの海馬TOP
うまレターモバイルTOP
(C)AnswerCorporation