■万里センセイの海馬【毎週木曜更新】
「選挙トリビア(全4回)」
-その4(1/2):「
ポスターあれこれ
」-
選挙に付き物のポスターは、サイズやデザインなどについて「公職選挙法」で色々と規制されています。
特に事前に貼り出すポスターは、選挙の本番が近くなると、候補者本人の顔を大きく写したものは掲示ができなくなり、『2連』『3連』と呼ばれる立候補予定者と党の代表者などとの連名のポスターに替わります。
選挙前のポスター制作費用は、もちろん個人の負担です。
高名なカメラマンに写真撮影をお願いすると、かなり撮影費がかさみますが、一般的には撮影費やポスターの裏張りの費用を含めて1枚300円ぐらいです。
街を歩いていて、選挙用ポスターが貼り出されていたら、「ああ、ここにも300円、あそこにも300円」と思っていただければいいでしょう。
国政選挙本番で、公営掲示板に掲示するポスターの制作費用は国から出ます。
もちろん、こちらは候補者本人の顔だけでOKです。
最近はデジタルカメラでの撮影が主流となり、コンピュターで簡単に修正ができるようになりました。
だからと言って、修正しすぎると本人の実像とポスターの写真がかけ離れてしまいます。
万里センセイの海馬TOP
うまレターモバイルTOP
(C)AnswerCorporation