■万里センセイの海馬【毎週木曜更新】

「兵隊さんの置き土産(全5回)」
-その4(2/2):「団塊世代の70〜80年代」-

わが国の「高度経済成長」は「石油ショック」で終わりましたが、それでも70年代の成長率は5%台を維持していました。

80年代の前半については、あまりぱっとした記憶が残っていません。

80年代といえば、やはり何と言っても後半のバブル経済の到来でしょう。

企業が世界に進出して、メーカー以外の企業のサラリーマンで、海外勤務になった友人が続出しました。

私たち団塊の世代にとっては、あの時代の熱狂振りは内容こそ違え、大学生時代の熱い思いにつながっている気がしてなりません。

当時一世を風靡したデイスコ『ジュリアナ・東京』に会社の若い娘を連れて、踊りに行ったなどという武勇伝をずいぶん聞かされました。

昭和64年(1989年)1月7日、昭和天皇が87歳で崩御しましたが、株価が最高値3万8915円を付けたのは、この年の12月29日です。

私たちは、バブル経済の崩壊に気付いていませんでしたが、バブルは昭和天皇の崩御によって幕を閉じた「昭和」とともに終わっていたのでした。

前へ   次へ

ハゲ親父の文句たれ
文句はためずにたれるべし!

万里センセイの海馬TOP
うまレターモバイルTOP
(C)AnswerCorporation