■【馬ロマン】
第二回目ゲスト:小川敏夫さん(全6話)
-期待と懸念-(1/2)
Q:今年デビューの馬についてお聞かせ下さい
4頭ですね。うち一頭が今はトレセンで、新潟でデビューできる・・・かな(笑)まだ何とも言えないです(笑)
多分新潟ですね。2歳も入れて今中央競馬に登録しているのが7頭になります。
Q:今のままだと生産者も馬主も厳しい状況だと思うのですが・・
そうですよ。もたないですよね。でも、これから変わってくるんじゃないですかね。今の体制でも困らないのはクラブ法人だけだと思います。
リスクは全部一般会員に散らしちゃえばいいように見受けられますね。繁殖牝馬の引退の加給金を5年位前に廃止しましたよね。あれだとキツいです。
つまり、牝馬が引退するときには、黙って180万くれたわけで、登録抹消金は150万くらいでした。加給金の廃止で馬を買う資金の回りが悪くなりました。
Q:国会は色々と各省庁の件でJRAを取り上げていますが・・
談合とか、入札とか、随意契約とか、そっちの方をやっていますね。会計検査院もこの間入りました。これからどんどんメスを入れていくでしょうね(苦笑)
去年会計検査院が国会で、JRAに対して検査報告を出しました。随意契約とかその他諸々がひどいと言う意見書をだしましたからね。ただ、そうすぐにパッと変わる体質じゃないので何とも・・・(苦笑)
いずれは、成り立たなくなるでしょうけど、結局JRAとすれば、随意契約にせざるを得ない。要するに、競馬の構成を確保するためには、誰でもいいって言う人間が就いては困るんだっていうのがあるんですね。
だからそういう理由で随意契約にするんですよ。だけど、厩舎の管理の警備などは馬の知識のある人や専門の方でいいけど、競馬場の中の交通整理までは必要ないだろうと言う意見書が出て、今度はそれもおかしいと言われていますよ(苦笑)
JRAとしては、今クラブ法人を入れて、頭数を得て、多登録競馬になっているからそれでいいと思っているんでしょう(苦笑)だけど、馬券ファンから見ると、つまんないですよね、本当に。
普通なら、負けた馬から穴馬を見つけるじゃないですか。その負けた馬が、2週間後、3週間後に出てくるから馬券的に狙えるわけですよ。それがまた2〜3ヵ月後に出てきたら狙えないですよね(苦笑)
リズムがあるから、それを上手く見極めるのも楽しみの一つだし。1ヶ月半とかそれ以上とか、休ませたりすると全然流れが違いますからね。
5着以内と休養馬ばっかりのレースで・・これじゃあつまらないですよね・・(苦笑)馬券的にもね。だから連続性が無くなってきてるんですよ。
Q:今年の先生の期待馬はいかがですか?
今年の3歳馬は大苦戦ですね(苦笑)2歳世代でね、期待はしているんですけど。
Q:3歳の馬はいかがですか?
新馬戦2着で、その後も2着3着を繰り返してるのがいるんですが、先日勝ちまして、今休養中です。
Q:何というお名前ですか?
リフレックス(牡)と言います。厩舎は鈴木伸尋さんですね。今かなり成績いいですよね。
馬ロマンTOP
うまレターモバイルTOP
(C)AnswerCorporation