■【馬ロマン】
第二回目ゲスト:小川敏夫さん(全6話)
-期待と懸念)-(2/2)
プロフィール


Q:馬名を付けるとき何かこだわりがありますか?

 いや、特にないですね(笑)初めの時期は色々一頭ずつ考えていました。以前は「イタリアンカラー」など、その都度何か考えて色々付けていました。

 ハートオブクイーンのお母さんのマイシークレットもそうでしたね。だけど次第に何か疲れてしまって(苦笑)子供の名前を付け始めたんです。

 大体15年前くらいからですね。長男がユウセイで、長女がマキですから、「ユウセイ〜」や、「マキ〜」などに冠をしたんです。それでなおかつ、名前を付けると前後がわからなくなるじゃないですか?

 だから、「あ行」から付け、「ユウセイアーチスト(?)」から始めました(笑)それで、「あいうえお、かきくけこ」と順にきて、今年は「そ」ですね(笑)今年の3歳馬は「ユウセイゼット」なんです(笑)

 今回は期待していたんですが、調子がよくないようでした(苦笑)走る根性が無くて・・。それで「ソ」にきてるから今年の2歳は、「マキノソアラ」ですね。

Q:「ソ」など、各頭文字以下はどのように決められるのですか?

 多少はゴロを考えますが、そんなに言葉もないですからね(笑)ただ、何となくいい名前を思いついたときは、それに関わらず付けています。

 基本的に牝馬が娘で、牡馬が息子かな(笑)それから、もう一人男の子がいるから、「フクノスズラン」とかですね。

 今年2歳の馬はボストンハーバーの仔で、かなり期待しているんですが、その仔はボストンレッドにしたり、そういうのはありますね。ボストンハーバーの、後継種馬になってくれたらなと思います。

 後、これはまだ名前を付けてないですが、ネオユニバースの仔がいます。

 アグネスタキオンをつけた時も、そのお母さんがさっき言ったフレンチカラーで、これは受胎もいいし、殆ど勝ち上がりますからよかったですよ(笑)

 アグネスタキオンつけた時は、まだタキオンもデビュー前だったので500万位だったと思います。500万でも、自分としては種馬として何かいいんじゃないかなと思いましてね。

 今3歳ですけど身体もすごくいいんですよ。だけど、走らせてみたらね・・根性が無いんです・・・(苦笑)イヤになったらもうそれ以上走らない。芝ばっかりで、まだダートはないですね。

 結局、園田競馬に転出しました。やっぱり馬っていうのは見た目通りに期待に応えてくれる場合もありますが、そうでない場合もあったり、奥深いというか、やはり計り知れないですね(笑)
前へ    次へ

馬ロマンTOP
うまレターモバイルTOP

(C)AnswerCorporation