■【馬ロマン】
第五回目ゲスト:宗形竹見さん(全4話)
-馬主さんと私、共通の想い(1/2)-
プロフィール


Q:中央は平均でも1ヶ月に大体1・2回くらいの出走だと思うのですが、
地方はそれよりは多く感じますが、馬自身(体調など)はどうですか?

 馬によるので、すごい疲れが残っている時もありますね。結果が出る馬の方が、一生懸命走ってるので、その分、疲労が残りやすいですね。

 後は年齢的なもので、年のいってる馬の方が疲れやすかったりもします。なので、その状態を見ながら考えています。

 一年通して、使おうと思えば使えるのですが、それでも、ずっと走れるわけではないので、同じ良い状態で変わらずに走らせるには、何ヶ月か使って、広い牧場とかで休ませて、また使ってという感じです。

 その間は、月二回・三回は、なんともなければ使いますね。

Q:宗形厩舎の馬で、これまでに印象に残っている馬はいますか?

 開業当時、すぐに2連勝くらいしてくれた馬がいたので、すぐ結果が出始めたその馬ですね。


Q:馬のどこに魅力を感じますか?

 やっぱり、馬自体。個性も違うので、それだけでも可愛いですしね(笑)。

 人と同じで、絶対的な根拠は馬もなくて、それぞれ色んな環境や、あとは血統などで多少似たようなところはあるかもしれませんが、基本的に一頭ずつ違うので、それは本当に面白いし可愛いところでもあります。

Q:これまでに印象的な馬主さんはいましたか?

 色んな方々がいらっしゃるのは事実ですね(笑)。馬を持てるくらいの方なので、会社の社長さんなど、会社を築くにあたって、普通の人では中々そこまでなれるのかっていうと、そうじゃないと思うんです。

 なので、逆に、そういう方たちをまとめるというか、大変な方も中にはいたりいなかったり・・でしょうかね(笑)。

 個性も様々で、丸っきり、任せますって言う方もいますし、細かく、連絡を密にしてご要望を言われる方もいますし、本当色々ですね。

 「勝ちたい」という想いは、馬主さんも私も一緒なので、互いに意見を交わして歩み寄れる方がいいですね。

Q:ご自身の性格では調教などを含め、「考え込む派」・「感覚派」のどちらだと思いますか?

 どっちもだと思います(笑)。でも、どちらかと言えば、考える方かもしれないですね。経験から基づくものっていうのが大きいとは思うんですけど、ジョッキー時代も勿論、調教はしていましたしね。

 そういった中で、どういう調教をすればこの馬に合ってて、それが結果に結びつくかを、常に考えながらしているので、これが、上位のジョッキーだと人にもよりますが、あまり調教に乗らないのでレースだけ乗っていく方が多かったりもしますからね。

 そう言った意味では、数少ない自分の騎乗馬を、しかも、そんなにいい馬を乗せてもらえないんで(笑)、いかに調教でカバーして、勝たせるかっていうのを考えてやってます。それを活かして今は調教などに励んでいる感じですね。
前へ    次へ

馬ロマンTOP
うまレターモバイルTOP

(C)AnswerCorporation