■【馬ロマン】
第六回目ゲスト:猪木淑郎さん(全4話)
-それぞれの時代、それぞれの思い出(1/2)-
プロフィール


Q:馬との思い出に残るエピソードで強く印象に残っているものをお聞かせください。(えりも農場時代)

 場長時代からはプロの馬産家としてのエピソードでしょうか。

 ですから、生産したすべての馬たちに思い入れがあります。

 それは自分の子を生み、育てて行く事と全く同じでしょう。

 「エリモシック」は配合を決めた初代産駒です。

 父「ダンシングブレーブ」は当時欧州最強馬で、日本に来るとは想像もつきませんでしたから、万難を排してでも「エリモシューテング」に付けたい種牡馬でした。

 牝馬が生まれた時は、内心、良い後継馬が出来たと思いましたね。

 育成の過程で後躯に異常が生じ、その後1年近く牧場で治療とリハビリの毎日でした。

 小さなパドックだけの放牧だったので、他の馬たちが大きな放牧地で走り回るのを見て、泣いて呼ぶ声が今でも思い出されます。

 競走馬になるのもあきらめていましたが、徐々に回復し、何とか、沖厩舎に入厩した時は正直ホットしました。

 その後紆余曲折はありましたが、エリザベス女王杯の日は色々ゲンを担ぎ、ひょっとしたらと言う思いでテレビ観戦しました。

 四コーナーを回って一旦画面から消えた時は、又だめかと思いましたが、再び画面に現れると一番人気「ダンスパートナー」との死闘、後は全く覚えていません。

 気が付くと女房と抱き合って涙ぐんでいましたね。かなり恥ずかしい(笑)

 日経新春杯勝利後の「エリモダンディー」とは悲しい別れでした。

 その墓前で安全祈願を誓い、そのご加護かどうか、「エリモエクセル」がオークスをプレゼントしてくれました。

 その後も生産馬たちが両手に余る重賞勝利をプレゼントしてくれましたが、可哀想な馬たちも多くいます。

 あの時代はとてもラッキーな日々だったと思います。  

Q:馬との思い出に残るエピソードで強く印象に残っているものをお聞かせください。(現在)

 現在は、白毛に愛着を持っておられる、ある馬主さんとの御縁で、「ハクホウクン」を預かっていますが、その父馬は私が浦河で当歳の時初めて見て、写真にも収めた「ハクタイユー」だったとは・・・ 、不思議な縁を感じています。

前へ    次へ

馬ロマンTOP
うまレターモバイルTOP

(C)AnswerCorporation