今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

老馬の導きを信じて

 みなさんは、「老いたる馬は道を忘れず」というのはご存知だろうか。今回はこの言葉について少しコバナシをしたいと思う。

 この言葉の由来は、「ある時道に迷ったものが一緒にいた老馬を放し、その後をついて行くと、正しい場所へ行くことができた」という故事により、「老馬=人生経験の豊富な人とし、そう人生の荒波を乗り越えてきた人は、判断を誤らない」といった意味である。そして私なりに考えてみた。

 荒れ狂う時代の中で、我々人間は何を信じ、何を目標に生きればいいのか?子が親を殺害。または、その逆に子を殺害。キレる子に、キレる大人。感情のコントロールが著しく低下している現代。そして、経済不況の煽りを受ける国民に、果たして明日(みらい)はあるのだろうか・・・。

 こういう時こそ、長きにわたって培った生きる術を、「老いた馬や老いた人」などから受け賜りたいものである。若者は目上の人間に対し、「年寄りだから・・・、親だから・・・」と、疎ましく思うのではなく、人生の先輩として意見を聞いてみて欲しい。
 また、年長者も同様、「今の若者は・・・」と、嘆くよりも、説いて聞く者・聞かぬ者、十人十色にそれぞれいるだろう。ただ、あなたの言葉を必要としている人が、その中にいるということも心に留めておいて頂きたい。

 馬に関しては、我々にとって、老いた馬に限らず、競走馬や乗馬施設など、数多くの人生の道標(みちしるべ)がいると思ってもいいのではないだろうか。人が本当にその答えが必要な時、その道は馬によって示されるように思う。
 かといって、金欠で馬に懇願し、「勝ちますように・・・」とは、些か如何なものかと思う。

 馬であっても、人であっても、一番肝心なのは、焦らず多くの意見を聞き、素直に信じる心を同時に持ち合わせることが大切だろう。沢山の人、馬と出会い、自分の進むべき道を選び、そして歩みだして欲しいと思う。

(2009.1.9)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15    次の20件>>
咲き誇れ、満開の桜
馬が合う人、合わない人
未来の命、ここに誕生
馬と少年
馬と遊び、馬に学ぶ
モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験
メキシカンな馬の旅
馬の芸術集団に癒される、大人の休日
馬に願う恋の戦略
それぞれのメークドラマ
ジョッキーを夢見る子供たち
Talking Horse?!
馬と出会える『こうえん』
老馬の導きを信じて
女神の微笑み
馬には乗ってみよ!
名ジョッキーはお猿さん?!
馬と私のセカンドライフ
寒立馬にみる、日本の国民性
うまと予防