今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬の芸術集団に癒される、大人の休日

 春の訪れを感じ始めた先週とは打って変わり、再び、冬の寒さが舞い戻ってきた今日この頃。天気予報の中では、現代版の春を表す季語の如く「黄砂」という言葉が、何度も耳に入り、各局、番組内でも「これからは春の代名詞の一つは、黄砂になりそう」と話していた。
 
 さて、我々が慣れ親しんでいる競走馬や乗馬クラブの馬達だが、今回は普段とは少し違う、「大人の休日」をテーマに、コバナシをお届けしよう。
 日々の疲れを癒してくれる愛馬達の、華麗で幻想的な世界だ。

 その名は「騎馬スペクタクル『Zingaro-ジンガロ』」である。
 
 フランスはパリ郊外のオーペルヴィリエを拠点とし、様々な国籍のメンバーや馬を引き連れ、スペクタクルな騎乗芸術を披露し、観客を魅了している。
 「スペクタクル」とは、簡単に言えば、映画や演劇などの豪華・壮大な見せ場や、そういった見せ場のある作品のことを、ここでは表すのがいいだろう。

 主宰者であり、制作・演出も手がけるパルタパス氏。世界各国における多彩な民族や文化に刺激を受け、様々な要素をふんだんに盛り込んだ、その独創的な演出は、まさに「生きた馬のアート」とも言える。
 
 競走馬と騎手の関係もそうだが、馬と人が深い信頼関係をもち、生まれた芸術。それが、この「ジンガロ」であると私は思う。
 何より、「馬が人に踊らされている」感覚ではないのが、一番の要。
 馬が人を信頼し、人も騎乗する馬に信頼深く、それぞれが良いパートナーとして、互いに演技すること好む。
 そして、各々自らの秘められた力を、相互に発揮できる場所。
 それが、「ジンガロの舞台」であると感じた。
 
 心を折るようなニュースが相次ぐ中、生命力に満ち溢れる、馬と人の心に響く芸術で、大人の休日を過ごされてはいかがだろう。

(2009.2.20)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15    次の20件>>
咲き誇れ、満開の桜
馬が合う人、合わない人
未来の命、ここに誕生
馬と少年
馬と遊び、馬に学ぶ
モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験
メキシカンな馬の旅
馬の芸術集団に癒される、大人の休日
馬に願う恋の戦略
それぞれのメークドラマ
ジョッキーを夢見る子供たち
Talking Horse?!
馬と出会える『こうえん』
老馬の導きを信じて
女神の微笑み
馬には乗ってみよ!
名ジョッキーはお猿さん?!
馬と私のセカンドライフ
寒立馬にみる、日本の国民性
うまと予防