今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験

 三月に入り、少しずつ、ほんの少しずつ、ゆるやかに、陽の落ちる時間が延びてきた。
 日中、街を歩くと、休みに入った若者達の姿が、数多く見られるようになった。
 そんな若者達にとっては、数年前と一変し、再び就職難≠ニ言われているが、この春に新入社員になる人は、この三月が丁度、社会人一年生となる事前準備となり、また、社会に踏み出す前の休息時間にもなるだろう。
 
 さて、前回はメキシコをご紹介したが、今回は比較的近い場所、「モンゴル」にスポットを当ててみた。

 皆さんは「モンゴル」と聞いて、まず何が頭に浮かぶだろう。
 若い世代には、ロックバンドの「モンゴル800」や、後は世代を問わず、興味のある人もそうでない人も、「朝青龍」は外せないのではないだろうか。
 意外と日本となじみの深いモンゴル。「チンギス・ハーン」や「遊牧民」など、意識せずとも我々の頭の中には「モンゴル」から派生する言葉が数多くあるように感じる。
 
 そして、本題の馬。遊牧民生活で欠かすことのできない、一番の交通手段だ。
 勿論自動車もあるのだが、遊牧民生活=馬というのが、多くの方のもつ印象ではないだろうか。
 旅費に関しては「手軽に安く」、とまではいかないが、手に届く範囲ではあると思う。学生だけではなく、一人旅を始め、家族や友人達と一緒に遊牧民生活を送るのも、とても貴重な体験となることは間違いない。
 自然豊かなモンゴルで、大好きな馬と共に、風を切って疾走するのも格別なもの。これこそが、大自然で馬と人が一体となり風になる風馬人体験≠ナある。
 
 皆さんも、あくせくと時間に押し潰されそうな日々から解放され、時間を気にせずゆったりとした遊牧民の日常に身を任せ、モンゴルで風馬人になられてはいかがだろうか。
 
 追記:風馬人≠ニは、筆者が名付けた造語であるが、今回のコバナシでモンゴルを選び思い描いた時、瞬時に浮かび上がった言葉である。

(2009.3.6)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
どうする中国反日デモ
目黒のSUNまつり
全身トマト祭り?!
夏の思い出はオルゴールに込めて
東電、子供いじめ問題
スカイツリーから見下ろす絶景
清潔に?水場アルアル?!
オリンピックから学ぶアスリート・マインド
夏果物の食べ方
省エネ、色彩対策
いじめSOS
ストレス解消の進化系
夏こそ生姜で身体を温める?!
銭湯でリフレッシュ
ジューン・ブライド
AKB総選挙の結果
生活保護の見直し
金環日食と東京スカイツリー
迫る金環日食を楽しむため
悩む若者、SOSを発信せよ