今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬と少年

 三月も残すところ、あと十日程となり、早くも一年の1/4が過ぎ去ろうとしている。関東では、連日二十度を超える日が続き、ようやく春本番といったところだろうか。季節も穏やかさを取り戻し、様々な行楽地への予定もあるだろう。

 そんな予定のある方や、そうでない方にも楽しめる本を一冊、ご紹介しよう。
 「ナルニア国物語/馬と少年(第5章)」である。
 
 ウォルト・ディズニー制作で、映画では、第2章の「カスピアン王子の角笛」までが上映された。
 こちらの作品にも馬が登場しており、その颯爽と走る姿は非常に優雅で果敢な印象をうけたのを覚えている。
 
 さて、この第5章の「馬と少年(英:the horse and his boy)」だが、今まではナルニア国がメインだったが、こちらではナルニア国の近隣国アーケン国の少年(王子)が主人公、そして同行する馬を中心に描かれている。
 
 物語を通して感じるのは、地球上で日常に起こりうるあらゆる可能性がこの一冊に凝縮されているということだ。例えば、人と馬(動物)の共存・権力争い・貧富の差から生じるいくつもの乗り越えなければならない試練など、主人公の少年と馬、そして共に旅をする少女と馬、これら二人と二頭のキャラクター設定も、作品を通してみると、非常にうまくできている。
 
 何より、表題にもあるように、「馬」が中心で物語を引っ張っているのが、我々には興味深く、物語に入っていき易い。
 意識的に物事を考えながら行動することは、日常においては当然大切な習慣として身に付けておきたい。そして、ふと生活の中で出会う、こういった作品などで気づく教訓なども、しっかりと心に留めておきたいものである。

 子供達の未来にはさらなる可能性があるが、それは決して平坦な道のりではないことを教えてくれる。ただ、その厳しくも思える状況にどう立ち向かっていけばいいのか、何を大切にすればいいのか。その答えも、しっかりと描かれている作品だ。
 
 子供や、大人の心に温かく響く一冊。この連休に、春の陽のもと、読まれてはいかがだろう。

(2009.3.20)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15    次の20件>>
咲き誇れ、満開の桜
馬が合う人、合わない人
未来の命、ここに誕生
馬と少年
馬と遊び、馬に学ぶ
モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験
メキシカンな馬の旅
馬の芸術集団に癒される、大人の休日
馬に願う恋の戦略
それぞれのメークドラマ
ジョッキーを夢見る子供たち
Talking Horse?!
馬と出会える『こうえん』
老馬の導きを信じて
女神の微笑み
馬には乗ってみよ!
名ジョッキーはお猿さん?!
馬と私のセカンドライフ
寒立馬にみる、日本の国民性
うまと予防