今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

春風薫る馬の坂

 春の陽気な日差しも心和やかに、穏やかな季節(とき)の流れを感じる今日この頃。先日の大雨で、少し乾き始めていた草花達も、再び潤いを取り戻し、生き生きとしているようだ。
 
 さて、今回はタイトルにもあるように、以前から少し気になっていた「馬の坂」についてコバナシをしたいと思う。
 
 正確には「馬坂(うまざか)」と呼ぶこの坂。全国でこの「馬坂」という名をもつ坂はいくつかあるそうだ。今回調べるに当たり気付いたのだが、私の地元からほど近いところにも、その「馬坂」はあった。
 
 場所は、世田谷区岡本。詳しくは「岡本」と「瀬田」の町境にある。比較的閑静な住宅街で、都心へのアクセスが便利であるのに加え、都内ではあまり想像できない畑や緑溢れる大きな公園など、自然環境にも優れた地域として人気を得ている。
 
 そんな場所に位置する馬坂。
 大きさとしては一般の車2台が少し余裕をもって、互いに行き来できる広さと、わき道の歩道といったところだろうか。
 ただ、地元民を始め、通ったことのある人はお分かりだと思うが、世田谷・杉並はタクシーの運転手も嫌がるほど複雑な迷路のような道設計になっており、この馬坂も例外ではない。道幅には余裕があるものの、その勾配加減や湾曲は、どこか山車道を思わせるところがある。
 
 武家屋敷(元岡本藩の池田家筆頭家老を代々勤め上げた伊木家の表門)など、歴史的建造物がこの馬坂の周辺各所にあるのが、新たなファンを生み出す。
 当初は道幅も、さほど今より広くはなかったが、後に「馬でも通れるように」と、その幅を広げたそうだ。
 
 その時代の「馬」が時代を経て現代の車へと、歴史と文明の発達が地域に残した足跡、それが「馬坂」なのである。みなさんが普段歩くその坂も、その昔、馬が歩いた「馬坂」かもしれない。

(2009.4.17)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14    次の20件>>
馬遠が描く水墨画
時間をウマく使う、小さなビジネスマン?!
地球がくれた宝物
本場のサンバを馬道通りで!!
七夕は8月に?!
ナッキーとハイソックスに会う夏
池のほとりで馬が眺めるもの…
マイケル・ジャクソンの追悼式には馬も参加?!
気になるジョッキーの身近な日常
日韓、さっぱり爽快前線?!
ウマい米どころと言えば?
移動時間の有効活用法?!
紙とペンは、馬の上でこそ輝く!
日本の頂点に立った馬
ウマ(生ま)れし記憶と、感謝の気持ち
飛鳥時代の馬皇子
馬に出会う散歩道
馬で深まる家族の輪
定額給付金のウマい使い方
春風薫る馬の坂