今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

日韓、さっぱり爽快前線?!

 日本全国ゲリラ豪雨やぐずついた空模様が続き、水不足の西日本には嬉しい知らせと同時に、梅雨の鬱陶しさをより一層肌身に感じる季節となった。

 今の時期や、これからくる夏に向け、さっぱりでウマくて爽快、そして心身共に涼しくなれるコバナシを今回はお届けしたいと思う。
 
 こういったじめっと湿度が高い時期、そして夏にはもってこいの麺料理、それは冷麺である。
 冷麺と言えば、韓国冷麺と盛岡冷麺に好みが分かれるかもしれない。
 個人的に私はあのすごい弾力のある韓国冷麺の方が好きだ。盛岡冷麺をあまり食さないので、その味に疎いだけなのかもしれないが。
 
 冷麺と言えば、タイトルにもあるようにさっぱりと爽快に清涼感ある食べ物として夏のイメージをもたれる方が殆どだろう。しかし、ルーツである韓国では、冬にオンドル(現代の床暖房のようなもの)の部屋中で、当時温度調節がつきにくいもので、その暖かさ、暑さから冬に食べられる料理だったそうだ。

 近年でこそ、冷麺は、コチュジャンやお酢、砂糖などを調合した汁なしのビビン麺と並んで食べる夏の代表的な食べ物となったと言えるだろう。
 日本全国でも同じ食べ物をさすとき、様々な食べ方があるように、その国、土地に根付いた意外な食習慣があることが、これでお分かりだろう。
 
 日韓のコバナシで言えばもう一つ。これは特定の地域に限られるのだが、韓国の気温は一年を通してどんな気候か友人知人、または、旅行業界で説明をするとき、どう言えば分かりやすいか・・・。

 友人に聞いたところによると、青森県の年間気温と似ているらしく、青森に訪れたことのない人間には分かりづらいかもしれないが、北海道までは行かず、青森を例に出して説明すると、他の例よりも多くの人が大体の予想がつきやすいとされているそうだ。
 盛岡冷麺も東北で、青森に近く、韓国と気候も似ている。
 
 これからの季節、身体に堪える暑さには、さっぱりと清涼感溢れる冷麺で爽快な気分でこの時期を乗り越えたいものである。

(2009.6.26)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16    次の20件>>
「うま」に生きる人々
愛馬に見つめられて…
エグザイル?いや、ウマザイル!
平成生まれの若きホープ
愛馬の恩返し
馬にも食欲の秋?
馬で楽しむ?儲ける?(後編)
馬で楽しむ?儲ける?(前編)
馬の眼の不思議
馬術、世界横断!?(総集編)
馬術、世界横断!?(後編)
馬術、世界横断!?(前編)
蹄と蹄鉄
夢の中で良馬と
ココナッツ香る馬の音
馬術で夢見る自分超え
馬にのせる夏の思い出
馬と過ごす夏
馬車道からの贈り物
小さな戦士たちのレース