今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

池のほとりで馬が眺めるもの・・・

 例年より、約一週間早く関東の梅雨明けが、気象庁より報告された。
 この時期の梅雨と夏の境目は、正直、実感としてはあまり差が無いように感じる。ただ一つ感じたことは、梅雨空は、どちらかと言えば月に雲がかかりやすく、空全体も真っ暗な空と言うよりは灰色に近い。
 だが、気分的なものなのか、梅雨明けした後に、ふと見上げた夜空には、綺麗に輝く夏の星を見ることができたような気がした。
 
池月像の碑 今回のコバナシは夏の日差しがこれから厳しくなる時期に、ちょっと馬と一緒に緑を眺められるスポットをご紹介しよう。

 場所は、東京都大田区の洗足池公園である。遠い昔、源頼朝が石橋山の合戦で敗北した後、この池の付近に宿営したのが、園内にある千束八幡神社だ。ここで頼朝が旗幟を建てたことで、別名、旗挙げ神社とも呼ばれており、その近くに馬像がある。
 前述にもあるように、頼朝が合戦に破れ、鎌倉へ向かう途中にこの洗足池に寄り、そこで突如として現れた馬、それがこの馬像にもなっている「池月」である。
 
 
池月像 調べによると、頼朝が、この池へ訪れたとき、青い毛並みに白い斑点を身にまとった野馬が頼朝の前に現れた。そして、その馬の逞しい見事な身体は、前にどっしりと大きく構える池の水面に、それはそれは綺麗に映り、その美しい姿が、水面に浮かぶ月のようだったことから、馬の名を「池月」と命名したと言われている。
 
 沢山の大きな樹木が、池を囲むように立っており、少し日が沈みかけた頃から、ジョギングや犬の散歩をする人、池に向かって座ることができるベンチに腰を落とし、読書や友人達と雑談をしながら涼む人など様々な光景が見られた。
 
 幾年にも亘る歳月が過ぎた今でも、洗足池を眺める馬、池月は、池を見ているようで、実際は人々の安全と幸せを見守っている、この土地の護り馬のように感じた。

(2009.7.17)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14    次の20件>>
馬遠が描く水墨画
時間をウマく使う、小さなビジネスマン?!
地球がくれた宝物
本場のサンバを馬道通りで!!
七夕は8月に?!
ナッキーとハイソックスに会う夏
池のほとりで馬が眺めるもの…
マイケル・ジャクソンの追悼式には馬も参加?!
気になるジョッキーの身近な日常
日韓、さっぱり爽快前線?!
ウマい米どころと言えば?
移動時間の有効活用法?!
紙とペンは、馬の上でこそ輝く!
日本の頂点に立った馬
ウマ(生ま)れし記憶と、感謝の気持ち
飛鳥時代の馬皇子
馬に出会う散歩道
馬で深まる家族の輪
定額給付金のウマい使い方
春風薫る馬の坂