今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬が舞う奇跡

 第45回衆議院選挙も終わり、9月からは新たな旋風が政治の中に巻き起こるのだろうか。どんなに選挙を重ねてマニフェストを掲げても、実際、国民が多く抱く不安が一つでも多く解消されない限り、政治に対する不信感は取り除くことは難しい。

 しかし、これまでと違うのは、若者の政治に対する関心が一部強まり始めたことだろう。「政治」という少し重苦しい言葉だけよりより、もっと掘り下げた、「国を良くするには、自分達が、家族のみんながどのようになれば過ごしやすくなるか」を考える若者が増えてきたようだ。
 いずれにせよ、どうせ注ぐ情熱であれば、醜い各党の批判や蹴落としあいに奮闘するより、その時間を国民の為に費やして欲しいものである。
 
 そんな日本や世界の経済情勢の悪化を、少しでも精神的な側面から救ってくれるコバナシをお届けしよう。
 
 商売繁盛や、家内安全など、日本国内だけでもそのような縁起物は数多くあるのはご周知の通り。西洋や馬に関する仕事に関わっている方は、よく蹄鉄などを玄関や、様々な形で飾っている方も多いだろう。ファッションでも、U字をモチーフとしたアケセサリーなどがあると以前ご紹介させて頂いた。
 
 その中で日本らしい、和のテイストをもったのが、「駒」である。将棋の駒に「馬」これを逆に書いたもの。「発展性騰反転馬」、通称「左馬」という。
 招福の縁起物として、昔から日本の歴史の中でも言い伝えがあるようだ。
 「左うちわ」の象徴でもあり、「うま」を逆に書くことで「舞う」と、祝い事などの席で行われる「舞」は祝福を意味し、その昔の権威ある武将は馬に乗る際、左から乗ったとされている。
 
 また、「馬」と言う字の下の部分のハネる箇所などを、黒く太くすることで、巾着のようにも似ていることから貯まったお金が出ない様子にも見受けられる。そして、何より、字体の色を「黒」にするところに「黒字=利益」の意味もあるのではないだろうか。
 
 このような作品を実際に見ると、作る職人の気質が、威風堂々と、選ばれた木や彫り込まれた文字の力強さに表れていて、とても素晴らしい。日本の中にある伝統的なものを後世にも伝えることができ、そういう存在が近くにある、温かみのある世の中になって欲しいものである。
 
(2009.9.4)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
那須で動物達と戯れてみる
ポニーと出会える公園
動物達の運動能力に挑む!?
天高く○○肥ゆる秋
ウマニ・ロンキ
芸術の秋と馬の絵画
秋の熊本・例大祭で「飾り馬」見物?!
これからは「アルタ前」ではなく「馬水槽前」
鞍馬寺でチャンスを
馬の足形に見えない、ウマノアシガタ
ウマノスズクサを見つけに
島崎藤村と馬
ウマ(生ま)れてきた、理由を考える
青い馬の少年
赤馬節
馬の夢を見る人
盲導馬として生きる道
馬が九頭で走る様子は・・・何を意味する?
「風の馬(ルンタ)」に込めた、人々の願い
ロバと王女