今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

始めよう馬育?!

 ここ数年、「食」のあり方が見直されている。日本は、他の先進国に比べ自給率が低く、海外に頼らざるを得ない状況が懸念されているが、個人消費に関しては国内の生産でもまかなえるように感じる。世間を揺るがした「偽装」や「毒物」などの影響で、多くの人が体内に入るものへ恐怖心を持ち、どれが安心して食べられるものかと翻弄されているようだ。その様な背景もあり、「食育」というものが急速に広まり、関心が高まっている。
 今回は、この食育と似通わせた、「馬育」のコバナシをお届けしよう。
 
 この「馬育」という言葉は、私が食育に習ってつけたものであるが、これは現代社会において、重要な役割をもつだろう。以前、ホースセラピーという馬療法をご紹介したが、それに少し類似しているかもしれない。
 
 本来なら、どの動物でもいいのだが、やはり馬好きとして、今回は馬でお話したいと思う。
 この馬育は、特に、現役の競走馬よりは、引退した後の馬や、乗馬クラブにいる馬のことをさしている。

 我々が、乗馬をしたり馬の世話をすることで、人間とは違う生命在るものの命の尊さを感じられる。馬と触れ合えば、ストレス社会の中での緊張感が緩和される。そして、お子様がいるご家庭には、子供が嫌う野菜の代表格「人参」を馬が美味しそうに食べることで、嫌いなものを克服する役目をもたらす場合がある。親、兄弟がいくら言っても聞かない子供でも、大好きな動物が食べているのを見ると、不思議と興味がわくもの。そこに、周囲の一声で、純粋な子供は「食べてみよう」と心変わりし始める傾向がある。
 
 馬育、すなわち「馬を所有せよ」、というわけでなく、馬と触れ合う機会を持って、そこから得られる沢山のことを、今後に活かして欲しいと思っている。
 
 馬の世話は、世話をしているようで、意外に、「されている」と言った方がいいのかもしれない。それほど、馬と触れ合い、命ある動物を大切にするということは、我々に精神の安らぎだけでなく、言葉に言い表せない、満たされた心の充足感も同時に与えてくれるだろう。
 
 気候的にも、何をするにも気持ちの良い季節。沢山の楽しみを得られる馬育を、この秋、みなさんも始められてはいかがだろうか。
 
(2009.10.2)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
金環日食まで約3週間!!
世田谷の代官屋敷
自由が丘の「区」事情
見逃せないスマトラ沖地震
和ごころ堪能、桜前線発令中
春からの運気を上げる簡単な方法
東京スカイツリー予約開始!!
ONE PIECE展in六本木
復興一年目の足跡
児童虐待の現実から目を背けない
第六感で物件探し?!
生活保護受給の若者急増中
高齢化社会対応の資格を手に入れる
節分と恵方巻き
寒さに負けない日本の知恵
2012年 加速するAKB48
語学学習を始めるなら
2012年の恋愛成就祈願
2011年の締めくくり
クリスマス3連休