今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

子供たちの「馬遊び」

 先日、元女優の南田洋子さんが76歳でこの世を去った。数年前から認知症を患い、夫で俳優の長門裕之さんが一身を捧げた看病を行っていた。「奇跡的な回復を遂げた」と、TV番組で特集を組まれた直後のできごとだけに、夫の長門さんを始め、彼女を愛してやまない人は深い悲しみに陥っていることだろう。病名はクモ膜下出血だった。心より、ご冥福をお祈りしたいと思う。
 
 さて、「死」と反対側にあるもの。それは「生」である。少子化の中でも、毎日新しい命がこの世に誕生している。私たち一人ひとりも、この世に誕生した「新しい命の証」なのだ。
 今回は、子供時代の思い出、「馬遊び」についてコバナシをお届けしよう。
 
 みなさんは、子供の頃やった「馬(がつく)遊び」と聞いて何を思い出すだろうか。
 「馬跳び」や「竹馬」などが一般的である。
 
 前者の馬跳びは、道具要らずで、2人以上の人と少し広めの場所さえあれば楽しむことができる。昔は体育の授業などで、それぞれチームに分かれ、競争をしたという人もいるだろう。背の高さの違いから、様々な高さの馬ができ、跳びやすい高さに少し調節してあげることで、よりスピードも上がり、同時に、瞬時にどうすればいいか、物事の判断を素早くする。
 こうした遊びの中から、自然と判断力などを身につけることができる。
 子供たちは遊びに関しては、どうすれば楽しくなるかを考えるプロであり、そういった中で将来に必要な社会性軸を少しずつ養い、作り上げていくのだろう。
 竹馬は、昔は本当の竹や木を使っていたが、現代ではプラスチックや鉄素材など、様々な種類のものが出ている。
 
 TVゲームなど、至近距離でしか遊べず、身体を動かすことが少なくなっている現代の子供たちを想うと、もう少し「馬遊び」を始め、走り回るくらいの元気さを持ち合わせて欲しいと感じてしまう。
 「時代の流れ」と言えばそれまでだが、ゲームにしても何にしても、メリハリをつけ、「静・動」を上手に活かした生活を、子供たちだけでなく我々大人も行い、ストレス社会に負けない健全な精神・肉体をつくることはとても大切なことだ。
 「スポーツ・読書・食の秋」、それぞれバランスよく取り入れ楽しい人生を送りたいものである。

(2009.10.23)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13    次の20件>>
曲がり屋で馬と共生
馬に祈る、それぞれの願い
正月に祈る、出世祈願!?
幌(ほろ)馬車進行!銀太君!?
受験の神様「すべらないお守り」?!
天皇家と馬車
馬が落とす幸運を手に入れろ!
魔除けの蹄鉄
お馬が通る温泉街
秋深まる箱根で馬上弓比べ
名水・霊水、馬坂不動寺の水
エメラルドの島に住む馬
子供たちの「馬遊び」
馬を返して・・・
大自然が生んだ神秘の馬の断崖絶壁!?
始めよう馬育?!
疲れた現代人には馬が効く?!
馬の骨
最年長と最年少の誘導馬
馬が舞う奇跡