今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

魔除けの蹄鉄

 鳩山内閣の寄付金問題に大揺れの国会。彼のみならず、国会で浮かび上がる「献金・寄付金問題」。その真偽は別としても、これほどまでに「叩けば必ずでる埃」には呆れるばかりだ。国民の支持を得ること、国を発展させること以前に、まず、身の綺麗な人に政治を行って欲しいと思わざるを得ない。また、こういった問題の浮上で、子供たちが抱く政治への嫌悪感も益々ヒートアップしそうである。埃が綺麗になくなる日はやってくるのだろうか。
 
 さて、今回はいくつかに分け「蹄鉄」のコバナシをお届けしたいと思う。
 まず第一回目である今回は、英国の蹄鉄にまつわるコバナシだ。
 
 その昔、人々にいたずらや、悪さをしていた悪魔が、たまたま鍛冶屋の家に入り込んだ時のこと。鍛冶屋はその時ちょうど作っていた蹄鉄の中に、その悪魔を封じ込めて退治したのである。
 
 鍛冶屋が悪魔を退治したことで、人々は家の玄関先などに、蹄鉄を魔除けとして飾るようになった。実際に英国に訪れた際や、テレビの放送などでご覧になった方も多いのではないだろうか。
 
 また、昔の鍛冶屋といえば、非常に硬い蹄鉄を、簡単にその形を変えることができたため、あまりそういった知識のなかった人々からすると、鍛冶屋は不思議な魔法使いのような目で、一目置かれていたようである。
 そして、鍛冶屋の作るその蹄鉄を存分に駆使し、馬の運動能力が飛躍的にあがったことで、人々からは尊敬されていたそうだ。
 
 悪魔退治や馬の運動能力を高め、一役買った鍛冶屋。その功績から人々からの信頼を集め、今日までの長い間、そういった風潮が人々によって、家々によって語り受け継がれているのだ。
 
 英国に今もなお残る蹄鉄のコバナシは、一見、地味に見えるかもしれない鍛冶屋の仕事が、その仕事振りで多くの人々を悪魔から守り、馬の足も守るという、少し不思議でありながらも、どこか心が温まるそんなストーリーだった。

(2009.11.27)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13    次の20件>>
曲がり屋で馬と共生
馬に祈る、それぞれの願い
正月に祈る、出世祈願!?
幌(ほろ)馬車進行!銀太君!?
受験の神様「すべらないお守り」?!
天皇家と馬車
馬が落とす幸運を手に入れろ!
魔除けの蹄鉄
お馬が通る温泉街
秋深まる箱根で馬上弓比べ
名水・霊水、馬坂不動寺の水
エメラルドの島に住む馬
子供たちの「馬遊び」
馬を返して・・・
大自然が生んだ神秘の馬の断崖絶壁!?
始めよう馬育?!
疲れた現代人には馬が効く?!
馬の骨
最年長と最年少の誘導馬
馬が舞う奇跡