今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬のチーズ

 今週は一年で最も寒い日と言われる「大寒」が、全国的に小春日和の3月4月上旬の陽気な気候となった。また、元巨人軍の投手、桑田真澄氏の父、泰次氏が一酸化中毒(火事)で亡くなった。ご冥福を祈ると共に、この時期の火災は非常に多発している。ほんの何気ない油断が、命をも落とす非常に危険な事故へと発展する。くれぐれもご注意頂きたい。

 さて、寒さもどちらかといえば、「心地よい冬の寒さ」程度で、寒いながらもその差は例年に比べれば幾分落ち着いているように感じる。今回は、寒い冬に、是非頂きたい「馬のチーズ」をご紹介したいと思う。

 皆さん、チーズはお好きだろうか。
 正直、私は固形のものは苦手で、ピザやリゾットに入っているような、溶けているチーズの方が好ましい。しかし、最近は、ワインは定番であるが、日本酒などに合うチーズなども販売されているなど、チーズにも様々なものがあるようだ。
 
 そして、今回ご紹介したいのが「Cacio a Cavvalo=カチョ・カヴァロ」と言うチーズである。流行の電波をキャッチするのが優れている人は、すぐにお分かりになるだろう。タレントの田中義剛氏が社長を務める、北海道の花畑牧場などでも販売されている。

 その他にも、本家イタリアでも有名なこのカチョ・カヴァロ。カチョはチーズ、そしてカヴァロは馬という意味があるのだ。特に、このチーズを作る工程で、2つに結び、左右にぶらさげるように吊るして熟成し、その垂れ下がる様子が、馬に鞍をつけているのと似ていることから命名されたようである。

 味もしっかりと芳醇で濃く、フライパンなどで、軽く焦げ目がつく程度に焼けば、チーズのコクは増し、豊かな香りが広がり食欲をそそるだろう。アルコール類のあてはもちろん、おかずとしても重宝する一品である。また、牛乳嫌いでもチーズは好きという子供にも、骨の成長に欠かすことのできないカルシウムを補うことができるのだ。
 
 皆さんも寒さがまだ残るこの時期には、チーズフォンデュや、カチョ・カヴァロなどの優しい乳製品で心身ともに温められてはいかがだろうか。

(2010.1.22)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
放射能に負けない身体作り
世界遺産でさらなる勇気を
高温注意情報で熱中症対策
夏の節電、本格化!!
馬の伝統祭り、開催決定
馬耳山in韓国
有馬で、ほたる灯の夜を
異国情緒あふれる街
今は、国会大震災?!
相馬野馬追
桜前線、日本最北端で観測?!
五月雨と五月病
水族館で快適に
GWは心和やかに自然と共に
ウマ辛天国
日本は第二の故郷!
春爛漫、桜に魅せられる時間
福島に咲く、馬場桜
人はまた立ち上がる、仲間とともに
今、我々にできること