今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

ウマニ・ロンキ

 数ヶ月続いた、荒れ狂ったような猛暑も、ようやく今週、終息に辿り着こうとしている。昨日の大雨で一気に気温は平年並みに下がり、今日は10月下旬の温度になっている場所もあるらしい。

  また、今週は北海道で、今年初の雪が観測されたようだ。ようやく訪れた秋は、幾分駆け足で過ぎ去り、冬へと変わりつつあるように思える。猛暑の夏ほど、冬も比例して寒くなるというから、柔軟に対処できるよう準備しておく必要がある。

  さて、今回は「ウマニ・ロンキ」というコバナシをお届けしよう。冒頭にも述べたが、今週から、ようやく本格的な秋を迎え始めた日本列島。その秋の定番フレーズといえば、前回の「芸術の秋」に加え「食欲(味覚)の秋」であることは、ご周知のとおり。そこでタイトルにもある「ウマニ・ロンキ」、これは一体味覚とどう関係があるのか、お分かりになるだろうか。

 美食家の方や、ワインに精通されている方はすぐに分かるかもしれない。この「ウマニ・ロンキ」とは、イタリア中部の東海岸で美しい大自然に恵まれた土地をもつ「ワイナリー」の名称である。

  イタリア・マルケ州に位置し、あまり知名度がなかったマルケ州だが、他のワイナリーに比べ、畑の管理や、ブドウ畑の栽培法などワイン醸造法に最新のものを取り入れるなど、先駆け的なワイナリーとなった。

  この「ウマニ・ロンキ」のおかげで、リィーディング・ワイナリーとして有名になり、生産地であるマルケ州の名も世間に広めたのだ。価格はそれほど高いものではないが、品質は上々と、ワイン愛好家の方に手頃で中身のあるものとして人気を得ているようだ。

  この秋、ワイン好きの方は是非一度、「ウマニ・ロンキ」のワインを、秋の味覚と共に堪能してはいかがだろう。    
    
(2010.9.24)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
那須で動物達と戯れてみる
ポニーと出会える公園
動物達の運動能力に挑む!?
天高く○○肥ゆる秋
ウマニ・ロンキ
芸術の秋と馬の絵画
秋の熊本・例大祭で「飾り馬」見物?!
これからは「アルタ前」ではなく「馬水槽前」
鞍馬寺でチャンスを
馬の足形に見えない、ウマノアシガタ
ウマノスズクサを見つけに
島崎藤村と馬
ウマ(生ま)れてきた、理由を考える
青い馬の少年
赤馬節
馬の夢を見る人
盲導馬として生きる道
馬が九頭で走る様子は・・・何を意味する?
「風の馬(ルンタ)」に込めた、人々の願い
ロバと王女