今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

動物達の運動能力に挑む!?

 ようやく、緩やかに秋の気配を感じ始めた今日この頃。やや肌寒く感じる時があるものの、比較的過ごしやすい気候になったといえるのではないだろうか。

 さて、今回はこの季節の恒例行事である「秋の運動会」について、コバナシをお届けしよう。単純に人間の運動会ではなく、動物達の運動会にスポットを当ててみた。というのも、横浜動物園のズーラシアでは、この週末「秋の大運動会−野生の力を感じよう」と称して、園内で項目分けされ選ばれた動物能力を真似て挑戦してみる企画が開催される。

 この項目の中には、残念なことに「馬」は入っていないのだが、「馬の朝ごはん」・「乗馬体験」などなど、馬と触れ合えるイベントも充実しているようだ。各イベントが開催されている時は、どちらかが中止の場合もあるので、詳細を確認してからお出かけ頂きたい。

 特に親子で来園される方などは、朝に行われる「馬の朝ごはん」を個人的にはオススメしたい。なぜなら、馬好きのお子さんが幾度か訪れ、馬ににんじんをあげているうちに、にんじん嫌いの子が克服するきっかけになればと思うからだ。嫌いな食べ物の上位にいつも入っている・・・・・・にんじん。それを、こういった機会に馬と慣れ親しませ、そこから人参嫌いの克服へと繋げてみるのも、一つの方法ではないだろうか。

  また、朝ごはんをあげることで、「朝食を食べることの大切さ」も、同時に教えることができるのは、朝起きるのが苦手で、朝食を取らずに学校や、幼稚園に行く子供達への教育にも繋がることだろう。 

 馬と学び、そして楽しい思い出を作ってあげる。この週末、ズーラシアを始め、近所の動物園に足を運ばれてみてはいかがだろう。
    
(2010.10.08)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
那須で動物達と戯れてみる
ポニーと出会える公園
動物達の運動能力に挑む!?
天高く○○肥ゆる秋
ウマニ・ロンキ
芸術の秋と馬の絵画
秋の熊本・例大祭で「飾り馬」見物?!
これからは「アルタ前」ではなく「馬水槽前」
鞍馬寺でチャンスを
馬の足形に見えない、ウマノアシガタ
ウマノスズクサを見つけに
島崎藤村と馬
ウマ(生ま)れてきた、理由を考える
青い馬の少年
赤馬節
馬の夢を見る人
盲導馬として生きる道
馬が九頭で走る様子は・・・何を意味する?
「風の馬(ルンタ)」に込めた、人々の願い
ロバと王女