今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬車で周遊ワイマールの地

 非常に強い勢力をみせる台風14号は、28日頃から沖縄を直撃、そして、連日報道にもあった奄美大島にも更なる被害へ発展するかもしれないと予想されている。また、昨日関東では、10月にして12月の気温になるなど、この秋一番の冷え込みと発表されていた。夏の猛暑の次の極寒に近い異常気象の引継ぎ・・・。「四季の国日本」が、三季、二季といったように、数年後、変わらないことを祈るばかりである。

 さて、今回は旅行にも最適(台風は除く)な季節なので、ワイマールという土地についてコバナシをお届けしようと思う。しっかりと勉強を頑張った人はこの地名で「ワイマール憲法」や「ワイマール共和国」などが浮かぶ人もいるだろう。今回は、これらを掘り下げることはしないので、気になる方はご自身で検索願いたい。では、ワイマールとは共和国ともでているが、どの国にあるのか・・・?

 ワイマール(ヴァイマールとも呼ばれている)は、ドイツ・テューリンゲン州の都市に位置し、欧州文化都市に選ばれるなど、歴史的文化都市としても知られている。ワイマールの意味としては「聖なる泉」という説が有力らしい。昔、神聖ローマ帝国時代には、ザクセン=ヴァイマル公国の首都だった。

 音楽家として有名なゲーテやバッハなどもこの地にゆかりのある人物といえるだろう。こと、ゲーテに関しては、旧邸宅がほぼそのままの姿で残され公開されているから、音楽を勉強している者にとっては生唾ものではないだろうか。

  また、このワイマールでは、古くから街人達の足として頑張ってきた馬車も存在している。石畳の上を、馬車が闊歩している姿・音は、それだけで芸術性をひめているようだ。それが、歴史的文化都市のワイマールで拝見することができるならなおのこと。
 
 これからの季節は日増しに寒くなるが、秋から冬にかけてのヨーロッパは格別であること、間違いない。ユーロ安であるこの時期に、歴史的情緒溢れる街を訪れてみてはいかがだろうか。

(2010.10.29)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
浅草名物の芋ようかん
鎌倉で見つけた温かい絵馬
NZ大地震
国際共通語は英語
世界のバレンタイン
下を向いて歩く子供達
馬の夢をみる
馬とマッチ
馬に親しむ日
馬と共に生きる道
白い恋人と馬車
ブランデンブルグ門と馬車
ハワイの挙式は馬車に乗って
馬でハワイを満喫?!
瀬戸内海を堪能!?「馬島」
不羈独立(ふきどくりつ)の精神
下馬という作法
六甲山で乗馬体験
天馬舞う紙袋
馬車で周遊ワイマールの地