今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

不羈独立(ふきどくりつ)の精神

 北朝鮮の砲撃事件で菅首相は「朝鮮学校の無償化を一時的にストップ」と発言。 これを受け国会は、更にヒートアップした。また、連日報道にもあがっている「空白の70分」、首相の判断対応力の迅速さに欠けるなど、様々な意見が飛び交い、国会は大揺れ状態である。

 さて、今回は、「不羈独立(−ふきどくりつ)の精神」について、コバナシをお届けしよう。今年一年は「坂本龍馬の年」といえるほど、全国各地で「龍馬伝」ブームが巻き起こっていたように感じる。そのドラマの中の台詞で、特に彼の志す座右の銘として、「不羈独立」が挙げられていた。意味としては「不羈」とは、「自由奔放で束縛しえないこと。そして、才知が人並みはずれて優れており、常規では律しきれないこと」を言う。また、全体的な意味合いとしては、「他から何の束縛も受けないこと。何の制約も受けることなく、自らの考えに従って行動をとること」とされている。

 この言葉を聞いて、最近はこういった精神をもった若者が意外かな、増えているように思えたことだ。それは、昔に比べ、高校卒業後の進路に対し「大学が全て」と言うのはやや薄くなり、美容師やスタイリストなどの手に職をつける者や海外留学など、多岐にわたって、選択肢が広がっているのも手伝ってか、「ただ漠然と大学へ行けばいい」という考えの若者が減っているように思えたのだ。

 会社も定年まで面倒みてくれるか分からず、金融危機もまた再び起こらずとも限らない。これからの日本、そして世界を担う成人した若者は、様々なしがらみに苦悩し、多少の制限・制約があるのは致し方ないことかもしれない。

 だが、昔の坂本龍馬が掲げた、この「不羈独立の精神」をどこか意識し、様々な困難にぶつかった時は、多くの声を拾い、自身が出した答えを信じて、毎日を一歩ずつ歩み進めて頂きたい。

(2010.11.26)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
金環日食まで約3週間!!
世田谷の代官屋敷
自由が丘の「区」事情
見逃せないスマトラ沖地震
和ごころ堪能、桜前線発令中
春からの運気を上げる簡単な方法
東京スカイツリー予約開始!!
ONE PIECE展in六本木
復興一年目の足跡
児童虐待の現実から目を背けない
第六感で物件探し?!
生活保護受給の若者急増中
高齢化社会対応の資格を手に入れる
節分と恵方巻き
寒さに負けない日本の知恵
2012年 加速するAKB48
語学学習を始めるなら
2012年の恋愛成就祈願
2011年の締めくくり
クリスマス3連休