今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

不羈独立(ふきどくりつ)の精神

 北朝鮮の砲撃事件で菅首相は「朝鮮学校の無償化を一時的にストップ」と発言。 これを受け国会は、更にヒートアップした。また、連日報道にもあがっている「空白の70分」、首相の判断対応力の迅速さに欠けるなど、様々な意見が飛び交い、国会は大揺れ状態である。

 さて、今回は、「不羈独立(−ふきどくりつ)の精神」について、コバナシをお届けしよう。今年一年は「坂本龍馬の年」といえるほど、全国各地で「龍馬伝」ブームが巻き起こっていたように感じる。そのドラマの中の台詞で、特に彼の志す座右の銘として、「不羈独立」が挙げられていた。意味としては「不羈」とは、「自由奔放で束縛しえないこと。そして、才知が人並みはずれて優れており、常規では律しきれないこと」を言う。また、全体的な意味合いとしては、「他から何の束縛も受けないこと。何の制約も受けることなく、自らの考えに従って行動をとること」とされている。

 この言葉を聞いて、最近はこういった精神をもった若者が意外かな、増えているように思えたことだ。それは、昔に比べ、高校卒業後の進路に対し「大学が全て」と言うのはやや薄くなり、美容師やスタイリストなどの手に職をつける者や海外留学など、多岐にわたって、選択肢が広がっているのも手伝ってか、「ただ漠然と大学へ行けばいい」という考えの若者が減っているように思えたのだ。

 会社も定年まで面倒みてくれるか分からず、金融危機もまた再び起こらずとも限らない。これからの日本、そして世界を担う成人した若者は、様々なしがらみに苦悩し、多少の制限・制約があるのは致し方ないことかもしれない。

 だが、昔の坂本龍馬が掲げた、この「不羈独立の精神」をどこか意識し、様々な困難にぶつかった時は、多くの声を拾い、自身が出した答えを信じて、毎日を一歩ずつ歩み進めて頂きたい。

(2010.11.26)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15    次の20件>>
咲き誇れ、満開の桜
馬が合う人、合わない人
未来の命、ここに誕生
馬と少年
馬と遊び、馬に学ぶ
モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験
メキシカンな馬の旅
馬の芸術集団に癒される、大人の休日
馬に願う恋の戦略
それぞれのメークドラマ
ジョッキーを夢見る子供たち
Talking Horse?!
馬と出会える『こうえん』
老馬の導きを信じて
女神の微笑み
馬には乗ってみよ!
名ジョッキーはお猿さん?!
馬と私のセカンドライフ
寒立馬にみる、日本の国民性
うまと予防