今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

瀬戸内海を堪能!?「馬島」

 早いもので2010年も12月に入り、あと1ヶ月後には、新たな年が始まろうとしている。この時期、行事ごとでお寺のお坊さんが走り回ることで付けられた「師走(しわす)=12月」だが、現代で忙しいのはお坊さんだけではない。各企業はクリスマス・お正月商戦に奮闘真っ只中。世で働いている人にとっては一番の繁忙期になっていることだろう。

 また、そんな中、毎年脅かすのがインフルエンザである。今年も、鳥インフルエンザが島根で見つかり、その感染経路を調べると同時に、更なる拡大防止のためにマスコミ各社呼びかけている。人も動物も用心に用心を重ね、また、かかってしまった場合には即座にその指示を仰ぎ速やかに処置していただきたい。

 さて、今回は四国にひっそりと佇む「馬島(うましま)」についてコバナシをお届けしよう。この「馬島(うましま)」という名の由来は、江戸時代にさかのぼる。当時、今治藩がこの地で馬の放牧を行ったことから、この名が付けられたというのが有力らしい。主にこの島では半農半漁で栄え、島民は生計を立てていた。人口も僅か40名弱と、とてもこじんまりとした島で、観光的なものと言えば、民宿が一軒あることくらいだろう。

 こちらの宿では、瀬戸内海の鮮魚貝類が堪能できるとのことで、都会の喧騒から逃れて、ゆっくりと海の幸に舌鼓を打ちたい方の隠れ家的な宿になっているようだ。季節にもよるが、瀬戸内海で採れた鯛や鮑、たこ、そして、この時期にはわたり蟹などが食べられる。

 格式ばった豪華な旅館やホテルでの満喫もいいが、ほっこりと、人間味溢れる冬の魅力を馬島で堪能されてみてはいかがだろう。

(2010.12.03)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
金環日食まで約3週間!!
世田谷の代官屋敷
自由が丘の「区」事情
見逃せないスマトラ沖地震
和ごころ堪能、桜前線発令中
春からの運気を上げる簡単な方法
東京スカイツリー予約開始!!
ONE PIECE展in六本木
復興一年目の足跡
児童虐待の現実から目を背けない
第六感で物件探し?!
生活保護受給の若者急増中
高齢化社会対応の資格を手に入れる
節分と恵方巻き
寒さに負けない日本の知恵
2012年 加速するAKB48
語学学習を始めるなら
2012年の恋愛成就祈願
2011年の締めくくり
クリスマス3連休