今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

浅草名物の芋ようかん

 9日に、三陸沖を震源地とする東北・関東で震度4〜5の地震が観測された。先日起きたNZの地震が鮮明に記憶にあるだけに、今回の震災では、多くの人が不安と恐怖を感じたのではないだろうか。用心・用心と言えども、いつくるか分からぬ、見えぬ恐怖とのたたかいは、心労に繋がるだろう。ただ、そう神経を尖らせていては休まるときがないので、あまり深刻に気にしすぎないのがためである。

 さて、今回は浅草のお土産で上位を占める一つ、「舟和の芋ようかん」についてコバナシをお届けしよう。先日、同郷の仲間が出張で東京に来た際、どうしても浅草寺に行ってみたいという友人。何年か前に一度住んでいたことのある街で、時間も都合がついたので案内した。
   
 一時、修繕工事が行われていたが、今は綺麗に終わっており、また、アーケードも綺麗に仕上がっていた。友人と共に浅草寺に参拝を済ませた後、仲見世通りから、雷門、そして、商店街の中を練り歩いた。昔と変わらぬ、羽子板のお店や、和食器の店など懐かしさに浸りながらたどり着いた先は商店街を少し歩いていくと見えてくる「舟和」の和菓子屋。
 
 最近では、催し物などの際、スーパーでも買えたりと、比較的珍しくはないと思っていたが、二階で甘味が頂けるということで、行ってきた。我々が頼んだのは、アイス(バニラ・抹茶・カシス)・お茶(ほうじ茶・玄米茶)がそれぞれ選べ、焼き芋ようかん、最中のついたセットを注文した。
 
 これまで何度かいただいたり買ったりしたこちらの芋ようかんは、正直、普通かなという感じだった。だが、お店で頂いたものは、芋ようかんが温かく香り豊かで、そこにバターを少しつけて食べるようになっていた。一口、口の中に入れると、ほくほくした芋ようかんの甘味と、バターの塩味がほどよく溶け合い、非常に美味しくいただけた。最中もサクサクと歯切れよく、選んだ抹茶アイスと少し絡めながら食べると、これもまた絶品。友人以上に、わたしが満足の浅草だった。

 是非、浅草に観光に行かれたときには、その土地名物の色んなお店に足を運んで街の味を堪能していただきたい。

(2011.03.11)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
浅草名物の芋ようかん
鎌倉で見つけた温かい絵馬
NZ大地震
国際共通語は英語
世界のバレンタイン
下を向いて歩く子供達
馬の夢をみる
馬とマッチ
馬に親しむ日
馬と共に生きる道
白い恋人と馬車
ブランデンブルグ門と馬車
ハワイの挙式は馬車に乗って
馬でハワイを満喫?!
瀬戸内海を堪能!?「馬島」
不羈独立(ふきどくりつ)の精神
下馬という作法
六甲山で乗馬体験
天馬舞う紙袋
馬車で周遊ワイマールの地