今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

寒さに負けない日本の知恵

 今週水曜日、ドコモのFOMAユーザーが通信障害にあい、一時混乱を招いた。ドコモは昨年のスマートフォンでも障害を起こし原因追求につとめと発表したばかりで今回の事象とは・・・いささかユーザー離れに加速するのではとの声もでている。実際、正午前後のため、様々な約束や待ち合わせが多い時間帯だったので、さらにその混乱に拍車がかかったようだ。だが、同時に発展した社会でもデジタル化された世の中に起こる落とし穴を見た気がした。デジタル化されたものも、管理するものも、元を辿ればすべては人間が作り出したものであるということを・・・。

 さて、今回は「寒さに負けない日本の知恵」についてご紹介。昔から、寒い地方であるのが、「こたつ」。元々は、炭を中に入れ暖をとっていたようだ。そして、足先が冷たく眠れないときのアイテムとしては「湯たんぽ」。そして、発達した携帯式の温かくしてくれるものが「カイロ」だろう。また、衣服では、「ももひき」と呼ばれるものや、現代では「ヒートテック」などの、防寒(下)着なるものが流行し、重宝している。

 簡単にあげるだけでもこんなにある日本の寒さに負けない知恵の形は、まさに温故知新そのものである。先人の知恵を現代に上手に活用する、日本国民の優れた国民性から生み出された代物ではないだろうか。今では、湯たんぽはレンジで温めるもの、携帯カイロも、使い捨てではなく「充電式」なんてものも出てきている。値段もそれほど高くはなく、繰り返し使用できることから、環境にも経済的にもよくエコを掲げる現代にはまさに必要不可欠なアイテムの仲間入りになるのではないだろうか。

 経済的にも底冷えの日本。これもまた、うまく先人の知恵を活用しながら、世界各国、また、各企業それぞれに手を取り合い、身も心も、そして経済的にも懐豊かに暮らせる世の中になれるよう頑張りたいものである。

(2012.01.27)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
金環日食まで約3週間!!
世田谷の代官屋敷
自由が丘の「区」事情
見逃せないスマトラ沖地震
和ごころ堪能、桜前線発令中
春からの運気を上げる簡単な方法
東京スカイツリー予約開始!!
ONE PIECE展in六本木
復興一年目の足跡
児童虐待の現実から目を背けない
第六感で物件探し?!
生活保護受給の若者急増中
高齢化社会対応の資格を手に入れる
節分と恵方巻き
寒さに負けない日本の知恵
2012年 加速するAKB48
語学学習を始めるなら
2012年の恋愛成就祈願
2011年の締めくくり
クリスマス3連休