今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

世田谷の代官屋敷

 4月は、通年よりはっきりとしない日が続いている。関西・関東などでもその温度差は大きく、寒さ、暑さ、そして、付随する湿度が増す蒸し暑さなど、日ごとにその様子は変わっている。もうすぐ5月を迎えるが、未だ「春らしい春」を感じたのは数日だけのような気がするのは私だけだろうか・・・。

  さて、今回は「世田谷の代官屋敷」をお送りしよう。世田谷区世田谷にある代官屋敷近江彦根藩世田谷領の代官であった大場氏の屋敷で都指定史跡。寛永10年(1633)彦根藩主井 伊直孝に関東で2万石が加増され、うち2306石余が世田谷領であり、世田谷村20ヵ村といわれた。

  東京の区内に代官屋敷が残されているなんて信じられなかったが、彦根藩井伊家の代官屋敷ということがわかった。世田谷は非常に歴史的重要文化財が多く残されている場所の一つ。他にも、歴史的に有名なものも数多くあるようだ。

 5月の中旬頃までは、天候もさらによくなると期待をもち、これからのGWには、そういった歴史的建造物等に触れてみるのもいいだろう。

(2012.04.27)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16    次の20件>>
うまキューピット
Horse Face
Letters from horses〜思い出がうまレター
苦労馬よりも…
What's your horse name?
人も豚も鳥も、そして馬も…
高齢馬社会と二十歳の約束
避暑地でバンザイ?!(後編)
避暑地でバンザイ?!(前編)
天国と地獄(後編)
天国と地獄(前編)
馬+鬼ごっこ=レスリング
夏にみるユキ
German Zorse-ジャーマン・ゾース
日本の競馬場は世界一デカイ?!
生きて・生かされ・生き抜いて
エコでウマく生きる
世界一小さい私-サンベリーナ
許された道
ダブル・佑(ユー)