今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

夏こそ生姜で身体を温める?!

  「梅雨入り・梅雨明け」と気象庁の発表があるものの、今年の梅雨は例年に比べると、些か空梅雨で、涼しい日が続くことが多かったように感じる。ただ、雨の日の雨量に関しては、毎回更新の連続で、土砂災害や河川の増水氾濫など、死者を伴う被害が起こっていることも確かで、「自分は大丈夫」の油断や、突発的な状況に残念な結果を招くことがあるので、できる準備(避難)は、過信せず迅速に行っていただきたい。

 さて、今回は「夏こそ生姜で身体を温める?!」をご紹介しよう。「生姜」といえば、どちらかといえば、冬のイメージだが、夏にこそ生姜をお勧めしたい。その理由は「内臓の冷え」である。季節柄、外的には冬は寒さから身体を温めようと、積極的に温かいものを摂取し、その一つに生姜、という発想があるのが一般的ではないだろうか。

  しかし、冬の外的な寒さは、意外にも夏にも当てはまる。それがオフィスなどの「冷房」である。室内にこもりがちなオフィスでの仕事は、冷房で冷やされることが多く、また、外にでると蒸し暑さなどで、冷たい飲み物が欲しくなる季節。そして、冷たい飲み物を沢山摂取すれば、身体の表面はエアコンで、また、内臓は冷たい飲み物でと、ダブルに冷やされ身体への影響はあまりいいものとはされていないだろう。

 そこで、内臓から、身体の中から温める「生姜」が有効なのだ。実際に「生姜」と言っても、知るところの生姜を使った料理等は、いくつも思いつくものではないかもしれない。しかし、チューブ入りの生姜でもいいが、一番は新鮮な生の生姜を擦りおろしたものである。定番の生姜焼きなどを積極的に取り入れてみたり、生姜紅茶や、ジンジャーエールなどに生姜をプラスしてみるのもいいだろう。

 多食は控え、擦りおろしは小さじ1杯、スライスで6〜8枚ほどが良いらしい。また、夏場には身体を温める効果だけでなく、生物と食す時に大切な殺菌作用も生姜には含まれているため、刺身などでも積極的に食すことをお勧めする。

 これから始まる夏本番に向け、身体を労わり生姜で快適な日々を手に入れようではないか。

(2012.06.29)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
放射能に負けない身体作り
世界遺産でさらなる勇気を
高温注意情報で熱中症対策
夏の節電、本格化!!
馬の伝統祭り、開催決定
馬耳山in韓国
有馬で、ほたる灯の夜を
異国情緒あふれる街
今は、国会大震災?!
相馬野馬追
桜前線、日本最北端で観測?!
五月雨と五月病
水族館で快適に
GWは心和やかに自然と共に
ウマ辛天国
日本は第二の故郷!
春爛漫、桜に魅せられる時間
福島に咲く、馬場桜
人はまた立ち上がる、仲間とともに
今、我々にできること