|
この音色、この想いが、あなたの心に届きますように@
|
モンゴルのお祝いの中で、よく見かける光景で印象的なのは『衣装・楽器・食事』の様子だ。
その中でも楽器をメインに、今回は『馬頭琴(ばとうきん)』のコバナシを皆さんにお届けしよう。
各国共通してある『伝説・民話』。
本国日本も、国内に様々な伝説・民話があり、昔話として親や祖父母など、目上の方から語り継がれた読者も多いことだろう。
日本の国語の教科書にも幾度か登場している「スーホーの白い馬」と題するモンゴル民話がある。
内容は、低学年にしては、少し残酷な部分も目に付く気もするが、最終的に複雑ながらもハッピーエンドで幕を閉じている。
この頃の教科書を今の我々が読むと、なぜかしんみりと心に残る想いがある。
この「スーホーの白い馬」だが、モンゴルでは「フフー・ナムジル(Kuku Namjil)」という青年の話が有名で、これが原作になっているようだ。
(2007.11.30)
|