今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬に願う日

 街並みはすっかりもうクリスマスのイルミネーションに覆われている。
 日本人の祭り・祝い事好きは、自他共に認める一種の国民性のようなもの。島国という鎖国的なイメージは昔の話で、日本人特有の「受け入れる心」を伴わせていたことで、様々な文化や習慣を上手に取り入れ今日の日本へと発展してきたのかもしれない。

 クリスマスとは、「イエス・キリスト降誕祭」として祝うものとされており、祝い方は「カトリック、プロテスタント」など、その国々や地域によって異なる。

 様々な説のあるクリスマス。その原点、中心と言えるイエス・キリスト――この人物、いや、神は、外せないだろう。
 書物の中で、彼は「馬小屋で産声をあげた」と記されているものが多い。
 実際にその場に馬がいたかどうか確信を得るのは難しいが、そう信じたい気持ちが私にはある。キリストが産声をあげたときから馬との関わりは多少なりともあったのだと。

 昔から「馬は神の使い」と言われている。サラブレッドを例に挙げれば、競馬のレースで神がかりな名勝負を目の当たりにすると、「馬=神の使い」も現実のものとして頷ける。

 日本でもクリスマスには「平和を願い・楽しむ」ことが馴染み深くなっている。
 「願い・楽しむ」ことは明後日に迫る有馬記念も同じこと。
 今年活躍した名馬達が一同に揃い、有終の美を飾るのに相応しい日となるだろう。
 有馬記念、クリスマスでは、皆さんが心も財布もホカホカで楽しめるよう願っている。
(2007.12.21)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10    次の20件>>
金環日食まで約3週間!!
世田谷の代官屋敷
自由が丘の「区」事情
見逃せないスマトラ沖地震
和ごころ堪能、桜前線発令中
春からの運気を上げる簡単な方法
東京スカイツリー予約開始!!
ONE PIECE展in六本木
復興一年目の足跡
児童虐待の現実から目を背けない
第六感で物件探し?!
生活保護受給の若者急増中
高齢化社会対応の資格を手に入れる
節分と恵方巻き
寒さに負けない日本の知恵
2012年 加速するAKB48
語学学習を始めるなら
2012年の恋愛成就祈願
2011年の締めくくり
クリスマス3連休