今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

絵馬に託す夢

 新年明けましておめでとうございます。

 昨日までは『三が日』と言うように、初詣にでかけた人も多いのではないだろうか。
 運勢が気になる人には、おみくじという初詣ならではの楽しみがある。中でも、受験・昇進・出産など、それぞれに夢を願う人も多いのではないだろうか。

 そこで登場するのが『絵馬』である。

 由来は様々だが、ある書によれば、奈良時代にさかのぼり、神馬(しんめ)と言う『神が乗る馬』を奉納することがそもそもの起源だったそうだ。
 しかし、神社・寺院など馬を預かり管理する側も大変になり、奉納物であった本当の馬は、やがて土木や紙などで代用されるのが一般化し始めた。
 今日のような商売繁盛・学問など、人々の夢や願いを絵馬に込めるのは江戸時代からだと言われている。

 ただ、昔と違い問題になっているのは『個人情報』の問題である。
 大抵の場合、絵馬には各々の想いを書き記すのだが、加えて氏名や住所など、個人を特定できる内容を書いている人も多い。それを悪用し犯罪に発展するケースもあると言うからひどい。

 絵馬に夢を託し叶えるも、その気持ちが祈りとして届くには(住所などの)詳細までは必要ないと私は思う。
 絵馬の本来の活用が時代と共に変化してきたように、我々もその託し方(書き方)を考えなければならないように感じる。

 本年が読者の皆様にとってご多幸満ちる一年となりますよう、スタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。
(2008.1.1)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16    次の20件>>
うまキューピット
Horse Face
Letters from horses〜思い出がうまレター
苦労馬よりも…
What's your horse name?
人も豚も鳥も、そして馬も…
高齢馬社会と二十歳の約束
避暑地でバンザイ?!(後編)
避暑地でバンザイ?!(前編)
天国と地獄(後編)
天国と地獄(前編)
馬+鬼ごっこ=レスリング
夏にみるユキ
German Zorse-ジャーマン・ゾース
日本の競馬場は世界一デカイ?!
生きて・生かされ・生き抜いて
エコでウマく生きる
世界一小さい私-サンベリーナ
許された道
ダブル・佑(ユー)