今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

モンゴル暦とナーダム

 モンゴルには「モンゴル暦」と言うものがあることをご存知だろうか。

 そのモンゴル暦の中では、今の時期が正月とされており、「正月=ツァガーンサル」には、祝い事の一環(国の祭典スポーツイベント=ナーダム)として馬術協会の主催で大きなレースがある。

 この祭典には数百頭もの馬達がレースに挑むのだが、その迫力はまさに想像を絶するものだろう。
 参加者たちは皆、これらのレースの為に一生懸命練習を積み重ねていると言っても過言ではない。

 気になるレースは全部で5レース。
 内容は、2歳馬〜4歳馬による各年齢ごとのレースと、左記以外に該当するものが5歳以上の馬として出場するレース。そして種馬となった牡馬によるレースである。

 一同に駆け抜ける逞しい馬体は勿論のこと、百数十頭が一斉に待機し出走する瞬間が、どのレースをとっても一番の見せ場ではないだろうか。迫力と緊張感が脳の奥を刺激し、心に衝撃と深い感動を与えてくれる。

 しかし何よりも、子供が騎乗しているときたから実にたまげたものである!
 子供を騎乗させることは、些か危険視されているが、今のところその方向性に修正の兆しはないと言う。

 読者の皆さんも機会があれば、モンゴルの祭典=ナーダムにレース見学に行くのも、また普段と違った時間を過ごせていいのではないだろうか。
(2008.2.8)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16    次の20件>>
「うま」に生きる人々
愛馬に見つめられて…
エグザイル?いや、ウマザイル!
平成生まれの若きホープ
愛馬の恩返し
馬にも食欲の秋?
馬で楽しむ?儲ける?(後編)
馬で楽しむ?儲ける?(前編)
馬の眼の不思議
馬術、世界横断!?(総集編)
馬術、世界横断!?(後編)
馬術、世界横断!?(前編)
蹄と蹄鉄
夢の中で良馬と
ココナッツ香る馬の音
馬術で夢見る自分超え
馬にのせる夏の思い出
馬と過ごす夏
馬車道からの贈り物
小さな戦士たちのレース