今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

わが仔の誕生-1-

 馬の世界では「出産ラッシュ」が各地で絶えない。
 馬の出産は約11ヶ月の妊娠期間を経て行われるのが一般的であり、野生の本能の名残か、獣たちも寝静まるであろう夜に行われることが大半を占めている。

 その為、牧場の人間は昼夜を問わず「産まれる!!」と分かれば、休んでいても休みきれないのがこの時期の常である。
 一昔前はお産するのが分かると馬房に寝泊りし、つきっきりでその瞬間の世話をしていた。

 しかし、現代では「監視カメラ」を馬房に設置している牧場もあり、家の中からその馬の様子が把握できると言う。アナログに馬房に寝泊りするのも、デジタルに監視カメラを活用するのも牧場それぞれのようだ。

 陣痛が始まり不安と焦り?を隠せない母馬は馬房をぐるぐると重たそうに旋回する。落ち着きがなくなり、ゴロンと横になったり起き上がったりを繰り返す。

 やがて破水などが起こり出産の本番体制へと入っていく。よほどの難産にならない限り、平均的に約1-2時間程で出産する。

 本来理想としては「自然分娩」が望ましい。
 しかしながら、あらゆる生命の危険性を母仔共に回避するためにも、ここで我々人間の手が必要なのだ。
(2008.4.11)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16    次の20件>>
チョコうまか(馬か)!
モンゴル暦とナーダム
馬のお受験 [後編]競馬学校へ入学そして・・
馬のお受験 [前編]中学を卒業して
映画『白い馬の季節(季風的中馬)』A
映画『白い馬の季節(季風的中馬)』@
絵馬に託す夢
ブラックビューティー
馬に願う日
この音色、この想いが、あなたの心に届きますようにB
この音色、この想いが、あなたの心に届きますようにA
この音色、この想いが、あなたの心に届きますように@
エルメスと私、そして家族と共にA
エルメスと私、そして家族と共に@
凱旋門賞へ羽ばたけ〜2
凱旋門賞へ羽ばたけ〜1〜
馬乳酒inモンゴル〜2〜
馬乳酒inモンゴル〜1〜
ジョンヘンリー
そんなの関係ねぇ〜!!