今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

わが仔の誕生-2-

 出番と言うのは、少しずつ出始めた仔馬の脚を引き出す手伝いをすることだ。
 単純に引き出せばいいというものではなく、その馬の呼吸など様子を見ながら徐々に脚を引っ張っていく。

 そうして産まれた仔馬はお世辞にも客観的に見てかわいいとは言えない(苦笑)我々がいつも見ている馬とは少し印象が違うのだ。

 お産が終わると、すぐさま用意していたタオルなどで仔馬の顔を拭き、呼吸できる状態にしてやる。

 母馬の方は少し呼吸・身体の状態を落ち着かせると、ようやく自身の生まれてきた仔をまじまじと対面し「あなたが私の仔よ、やっと生まれてきてくれたわね。有難う」と言うようにペロペロと舐めて、わが仔誕生の最初の愛情表現=祝福をする。

 同じくして仔馬も、一生懸命一心に身体を震わせ立とうとする。
 こればかりは周囲は手助け無用。産まれてすぐの初めの試練なのだ。
 大体30分、長くても1時間前後で立ち上がるようだ。

 そして誰に教えられたわけでもなく、母馬の母乳を野生の本能でどこにあるか察知し、飲む姿はとても愛らしい。
 周囲の見守ってくれている人間達に、感謝の意を込めた深い感動を与えてくれるだろう。
(2008.4.18)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12    次の20件>>
ポニーテール girls
戦国時代の馬と人
誘導している、あの馬は…
ウマく切り抜ける、皐月の病
シャネル、ファッション、そして馬
世田谷区のウマ事情
うまいけ!いまいけ!!
春の散策を馬打峠で
「馬毛島」で心の垢を洗い流そう
春風薫る、馬桜
北欧からやってきた小さな幸せ
西洋生まれの「うま大根」?!
馬を飼う、もう一つの方法
ゴールドラッシュから生まれた名馬?!
高田殿のお庭
何と読む?「新馬場駅」
馬の顔を持つ○○○
馬を見抜く人物、伯楽?!
馬倒成功?!
馬のチーズ