今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

みちのく馬街道(後編)

 「チャグチャグ馬コ」の「チャグチャグ」は、一体どこからついたものなのか。
 それは小荷駄装束の飾りと一緒に身に付けている「鈴の音」に由来している。

 時には遠方にまで出向き、これら最高の音を奏でる鈴を探し出すほどの力の入れように、鈴の重要性が分かる。装束の華やかさもさることながら、鈴もまた大層なものとして認識され、選びに選んだ特別なものだということを。

 祭りの成功を願うだけでなく、「いい音のする鈴を馬に」と言う、人間の温かい親心のようなものを感じるのではないか。

 そうして選び抜かれた鈴の音は「リンリン」、「チャリンチャリン」ではなく、「チャグチャグ」と奏でている(ように聞こえる)事で、「チャグチャグ」と命名された。

 しかも、この一行の奏でる鈴の音は「残したい日本の音風景100選」に環境庁から選出されなど、とても見事な「音の風景」と言えるだろう。

 今回のコバナシを書くにあたって日本語の言葉の豊かさにも大変感動した。

 「音の風景」、馬が歩き鳴らすその鈴の音をそう表現するのも、これまた情緒深く感じ、馬と人間の愛情を知ると同時に、まだまだ日本にも素晴らしい伝統文化があることをみなさんもご存知頂けたことだろう。
(2008.6.27)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13    次の20件>>
曲がり屋で馬と共生
馬に祈る、それぞれの願い
正月に祈る、出世祈願!?
幌(ほろ)馬車進行!銀太君!?
受験の神様「すべらないお守り」?!
天皇家と馬車
馬が落とす幸運を手に入れろ!
魔除けの蹄鉄
お馬が通る温泉街
秋深まる箱根で馬上弓比べ
名水・霊水、馬坂不動寺の水
エメラルドの島に住む馬
子供たちの「馬遊び」
馬を返して・・・
大自然が生んだ神秘の馬の断崖絶壁!?
始めよう馬育?!
疲れた現代人には馬が効く?!
馬の骨
最年長と最年少の誘導馬
馬が舞う奇跡