今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬術、世界横断!?(後編)

 さて今回は「ウェスタン馬術」についてコバナシをお届けしよう。

 前編の「ブリティッシュ馬術」とは少々異なる点があるので、まだお読みで無い方はそちらもご参照頂きたい。

 まだ何も無い、未開拓の新大陸。ウェスタン馬術の発端は「長距離移動」に重きをおいた馬術といえるだろう。やはり広大な大地を長時間移動する手段として身に付けることが必要な場合はこのウェスタン馬術に他ならない。

 それゆえ、ファッション=服装などに関しても、ブリティッシュが華やかさを身にまとう「静」のイメージであるのに対し、同じ馬術でもこちらは少しカジュアルで動き易さに重点をおく「動」と言ったところだろうか。

 ウェスタンではみなさんも想像がつきやすい、ジーンズやバックル、カワボーイハットなどを身にまとう。ジーンズ+バックルについては今の若い世代から幅広く、日本でも街中でよく遭遇することがある。鞍は長時間乗り続けられる堅牢なものを使用。

 そして馬自身の負担も少なくするためだろうか。自由に首を動かせることができるよう緩ませ、ハミではなく馬の首に直接触れてコントロールするのだという。これは馬の反射神経を最大限に活かした工夫の一つだ。

 そして片手で両方の手綱を持つのもこのウェスタン馬術の特徴の一つとしてある。だが初心者の方はくれぐれも憧れだけでこの方法を試すことのないように気をつけて頂きたい。慣れていなければ落馬の可能性があるからだ。
 指導者の指示によく従い、楽しい時を過ごしていただければと思う。
(2008.9.12)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13    次の20件>>
曲がり屋で馬と共生
馬に祈る、それぞれの願い
正月に祈る、出世祈願!?
幌(ほろ)馬車進行!銀太君!?
受験の神様「すべらないお守り」?!
天皇家と馬車
馬が落とす幸運を手に入れろ!
魔除けの蹄鉄
お馬が通る温泉街
秋深まる箱根で馬上弓比べ
名水・霊水、馬坂不動寺の水
エメラルドの島に住む馬
子供たちの「馬遊び」
馬を返して・・・
大自然が生んだ神秘の馬の断崖絶壁!?
始めよう馬育?!
疲れた現代人には馬が効く?!
馬の骨
最年長と最年少の誘導馬
馬が舞う奇跡