今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > コバヤシのコバナシ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
コバヤシのコバナシ
 
 
 

馬で楽しむ?儲ける?(前編)

 普段みなさんは競馬に対してどのような想いがあり、どのような目的で馬券を購入されているのだろうか。
 「一攫千金を夢見る人」「馬の疾走する姿に惚れた人」など、それぞれ馬に対して想い想いのものがあるだろう。

 私の場合、馬券をいざ購入しても「勝ったらいいな」と思う程度で、ギャンブル性はあまり重要ではない。
 少額で馬券を買い、その馬が走る雄姿を一コマ一コマ眼に焼付け、心に残る名レースを見られればそれは何よりも心躍る思い出となる。この時代に相応しいエコで安上がりな人間である(笑)。

 では、馬主の目線で考えるとどうだろう。
 と言うのも、日本と海外の競走馬の「引退」には、些か意識の違いがあるように感じたのだ。

 日本では、牡馬はある程度引退までに時間を要し、「種牡馬・乗馬」などその後の人生を歩むのがごく一般的だろう。

 海外では、デビューして間もなく、戦績もさほど多くは無い3歳過ぎの馬が引退することが、日本以上に普通のこととして認識されているようだ。

 その理由として大きく2点挙げられる。
 1つ目は、「連勝としての馬の価値」だ。
 日本国内同様、海外でも連勝はその馬の強さを何よりも物語る。そしてそれは、種牡馬の価値を表す=高値で取引される一番の要因となる。

 現役引退後、51億円という高額のシンジケートが組まれ、初年度から種付け料が1200万円のディープインパクトは、皆さんも記憶に新しいだろう。ディープはその「連勝」の強みが、顕著に表された代表的な馬と言える。

 配当は株を所有するものに(これらの仕組みは別の機会に)分配され、彼らは更なる競馬の面白味、魅力にハマり、また次の夢に励んでいくのであろう。

後編へつづく
(2008.10.3)


前の話へ
次の話へ
 
 
     
 
<<前の20件     6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15    次の20件>>
咲き誇れ、満開の桜
馬が合う人、合わない人
未来の命、ここに誕生
馬と少年
馬と遊び、馬に学ぶ
モンゴルで風馬人(ふうまじん)体験
メキシカンな馬の旅
馬の芸術集団に癒される、大人の休日
馬に願う恋の戦略
それぞれのメークドラマ
ジョッキーを夢見る子供たち
Talking Horse?!
馬と出会える『こうえん』
老馬の導きを信じて
女神の微笑み
馬には乗ってみよ!
名ジョッキーはお猿さん?!
馬と私のセカンドライフ
寒立馬にみる、日本の国民性
うまと予防