今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
競走馬のふるさと案内所
海江田万里の政経と生計のカンケイ
 【海江田万里 プロフィール】
●1949年 東京生まれ
●1972年 慶應義塾大学法学部政治学科卒
●1993年 衆議院議員選挙(東京1区)に日本新党から立候補、初当選。
●2004年 岡田克也代表による新体制のもと、ネクストキャビネット(次の内閣)厚生労働大臣に就任、民主党の年金改革案づくりに尽力。岡田代表の再選に伴い、ネクストキャビネット(次の内閣)経済産業大臣に就任。
●2005年 衆議院議員選挙で惜敗
●2009年 衆議院議員選挙当選。
予算委員会会理事、安全保障委員会委員。 民主党選挙対策委員長代理 民主党政治改革推進本部事務局長
●2010年 財務金融委員長。
9月
内閣府特命担当大臣
  ・経済財政政策
  ・科学技術政策
宇宙開発担当大臣
●2011年 1月
経済産業大臣
●血液型 AB型  ●趣味 絵画鑑賞、映画鑑賞、読書、漢詩  ●スポーツ 野球、剣道(二段)
●座右の銘 人生意気ニ感ズ  ●公式HP http://kaiedabanri.jp/index.html
 
トピックス
  「海江田万里の政経ダイアリー 2012/4/18号」
 
「―経済界−あれから一年―」
 

 早いもので東日本大震災の発生から1年が過ぎた。タリ、ジズ。今年も季節はめぐり、桜の季節が訪れた。しかし、桜を見る人の気持ちは同じではない。唐の劉希夷の詩を思い出した。

 日本は、未だ大震災の傷跡が癒えているとは言えない状態だ。特に原子力事故の災害に遭った人々は、まだ放射能の恐怖に怯えている。特に、小さな子どもを持つ親たちは、子どもが大きくなって放射線の影響が出ないだろうかと不安な毎日を送っている。私も、事故当時の経済産業大臣として、子どもへの放射線の影響が気がかりだ。

 そんな折、チェルノブイリに行って原発事故の傷跡を詳しく調査してきた人の話を聞いた。

 チェルノブイリ事故では、急性被曝によって134人の作業員が腎不全などによって死亡し、この他に1986年から2000年までの間に6000人以上の子どもに甲状腺ガンが発生している。

 子どもの甲状腺ガンは、どうしてこれだけ拡大したのか?様々な角度からの検証が必要だろうが、ウクライナの緊急事態省のホーロシャ長官は、「細胞分裂の盛んな子どもはミルクを大量に飲むが、チェルノブイリではミルクによる内部被ばくが問題になった」と発言している。チェルノブイリで事故後10日に決められた暫定基準では牛乳の規制値は、1キログラム当たりヨウ素3700ベクレルとなっている。事故後13年に決めた長期基準のセシウムは牛乳1キログラム当たり100ベクレルである。

 一方、わが国の福島原発のケースでは、6日後に導入した暫定基準では、牛乳のヨウ素規制値は1キログラム当たり300ベクレル。1年後の長期基準ではセシウムの規制値は50ベクレルである。

この2つの数値を見て気付くことは、チェルノブイリの牛乳に対する規制の発表が遅すぎて、しかも基準値が甘すぎたということであろう。

 その10日の間に、チェルノブイリの子どもたちは放射性物質に汚染された牛乳を飲み続けていたわけだ。これが体内に取り込まれて、後の甲状腺がんの原因になったと考えられる。

 わが国の規制の時期も決して速かったとは言えないし、規制値もこれでよかったかどうかは議論のある所だろうが、少なくともチェルノブイリと比較すれば、日本の子どもが牛乳を通じて体内に取り込んだヨウ素やセシウムの量は少なかったことは事実だ。

 私は日本の子どもたちが甲状腺ガンにかかる確率はチェルノブイリの子どもたちに比べて、低いと考えている。実際の結果は30年、40年後に現れることで、残念ながら、ここで、確かめることはできない。今できることは、原発事故の1日も早い収束と、2度と事故を起こさないようにすることだ。
 

 衆議院議員 海江田万里 

  

前の話へ
次の話へ
 
 
<<前の20件     1 |  2
「海江田万里の政経ダイアリー 2011/01/01号」
     「―新年のご挨拶―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/12/08号」
     「―夕刊フジ「永田町新潮流」 「はやぶさ」チームを顕彰―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/11/03号」
     「―夕刊フジ「永田町新潮流」 改めた甘い景気判断―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/10/19号」
     「―経済界「視点」 大臣になって思うこと―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/09/22号」
     「―Financial Adviser 10月号 海江田万里の経済熱線―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/08/17号」
     「―Financial Adviser 9月号 海江田万里の経済熱線―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/07/21号」
     「―Financial Adviser 8月号 海江田万里の経済熱線―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/07/20号」
     「―消費税について―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/05/26号」
     「―普天間の移転問題について―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/05/20号(改正版)」
     「―Financial Adviser 6月号 海江田万里の経済熱線―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/04/22号」
     「―経済界「視点」 真の政治主導とは―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/04/19号」
     「―海江田万里の経済熱線―」
「海江田万里の政経ダイアリー 2010/04/06号」
     「―あなたの声をマニフェストに!―」